彼女は、諸事情で大学を中退した。(漣とは別の大学)
色々バイトをしつつ、事務でとある会社に中途採用された。
でも、苦情対応の電話係みたいなことばかりで、人間関係も微妙で、
今年の3月から違う職場へ移った。職種は事務。
で。
「仕事いやだー。楽しくない。面倒。」
みたいな話を電話口でしてて。「休日にひきこもってばっかでやばい」と言う。
彼氏も居るし、友達と週末に出かけたりもしてる子だけど、
「私は夢の無い子になってしまったよ」と言うから、
「じゃあ休みの日にいろんなことしてみて、『趣味です』って言えるものとか、
そのままそれを仕事に繋げたいなっていうくらい興味を持てることを探してみたら?」
と意見してみた。
「仕事」に対する考え方とか目的って人それぞれだと思うんだけど、
私はせっかく大学で学んだこともあるし、それを少しでも生かしたり、
多少なりとも「やりがい」を感じて仕事をしたいと考えてる。
同僚と話す、とかそういうことじゃなくて、仕事そのものに、
「楽しさ」っていうのを感じて働きたい。
そうやって働いたほうが、この先の自分にとっていいと思うから。
今の仕事のせいなのか、つい説教っぽい話し方になったり、
意見の押し付けみたいになってしまうのが最近気づいた自分の短所。
それが今回、友だちとの電話で出てしまったのかも。
彼女に
「なんかさ、これ言うと漣批判みたいになって嫌だけど、
そうやって「やりがいが」とか言うのって一般論だと思うし、
ネットとか見ててもそういう人多いけど、そういうの見るとむかむかする。
そういう人もいるだろうけど・・・って思うよ。
転職したくたって、女で何も資格とかなくて出来ない人はいっぱい居る。
確かに勉強とかして知識を身につけるのは大事だけど、できるひとばかりじゃない」
って言われた。
それを聞いて、「あぁ、この件に関しては平行線だから無駄だな」と思った。
でも、彼女の話を聞いていると、何もしないうちから諦めてるのがよく分かる。
自分でも「私はすぐに『どうせダメだから』ってなるのがいけないって思う」って言うし。
まだ何か新しいことや興味のあることに突っ込める年齢だと思うから、
そうしたっていいじゃないかと思うけど、それを言うと「若いって言っても、
そんな風に出来る人ばかりじゃない」と言われる。
どうして、やってもいないのに言うのかな?って思ってしまう。
本を読んだり映画を観たりするのが好きなら、刺激をたくさん受けて、
一時的でもいいから「私も何かやりたい!」って気持ちを高めるのは、
すごく大切なことだと思うし、今ならまだやっていいと思う。
独身で、まだ自分の時間を割りと自由に持てるなら。
「お金のためだけに働いてる」のなら、割り切っていくしかない。
でも実際にそんなことは難しいわけで。人間関係とか色々あるし、
嫌なことを言われることは当然ある。でも、だからこそ、
そんな風に嫌な思いをしても、仕事そのものを好きだと思えたり、
自分の興味あることの延長線上に仕事があるのなら、
我慢できる範囲のこともあると思うんだよね。
で、好きなことを仕事にしていこうと思ったらそれなりの努力が要る。
資格を取ったり、実習に行ったり、専門学校に行ったり。
そういう下準備をしてやり直すのって、ある程度若くないと難しい部分もあるから。
でも、それをやって変えていけるなら、やればいいのに、と思う。
例えば経済的に難しかったとしても、奨学金とか、探せば方法は沢山ある。
私だって大学は全部奨学金で通ったから、これから長い時間をかけて返還するし。
本気でやりたいと思うことが見つかれば、努力もしていけるんじゃないかと。
それが逆に見つからなくて焦ったり、嫌だなって思うのであれば、
探すために色々なことを経験してみるのがいいと思う。
そこまでするのは嫌だって言うなら、愚痴ばかり言わないで欲しいんだけどな。
中には、色々な事情があって、趣味を探していけるような状況に居ない人も居るだろうけど、
少なくとも彼女の場合はそこまでではないと思う。
だから、やりたくたって自分だけの事情ではどうにもならない人も居るのに、
単に「自分は飽きっぽいからすぐにダメになる」とか、
「どうせ女で大学を出てないから無理」とか、そういう理由は言って欲しくない。
やろうと思ってとりあえずやっていける立場に居る人が、
やりもしないで「無理」だって言うのだけは納得できないな。
と、なんか書いてると同じようなことの繰り返しになるからここらで終わろう。
自分の気持ちの整理のためにも書いてみたけど、難しかった。
誰もが自分のように考えて感じるわけじゃないのは分かるけど、
なんだかなぁ、と思っちゃった。 難しいね。
close